忍者ブログ
とりあえず生きてます報告程度なので中身の充実とかは期待しないでくださいな(笑) メインは友人のHP管理なので、こっちは毎日更新できませんよ☆ HPから来た人は、そちらでの話題は一切禁止でお願いします(ここ重要)それ以外でしたら、どんどんツッコミどうぞ。大歓迎(笑)

2025

0722
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009

1119

片づけの5つのステップ!

1 一か所片づけて基地を作る
2 台所を片づける(頭使わないから)
3 毎日使うものを基地に集める
4 今使わないものを捨てる
5 寝る場所。服。など、部屋のマップを作ってはみ出さないようにする

汚れはすぐ落とす!ごみはすぐ捨てる!ものはすぐ片づける!


油汚れ→重層/水垢→クエン酸(もしくはお酢)
古いタオル→いろいろ
メラミン樹脂のスポンジ→浴槽の湯垢など
市販のカビとり→タイルの目地とか
お掃除消しゴム(和田商店)→焦げ付きやトイレ汚れなど
ヤシの実ホワイト(アイメディア)→電化製品の外側や陶器・ガラス・プラスチック汚れ

ガス台→重層+水→ペースト状でこする/五徳と受け皿→重層入りお湯につけてこする
周辺→重層を溶かしたお湯に古いタオル→拭く
換気扇→重層とお湯をかけて少し置いて洗う→細かいカ所はスポンジで
電子レンジの中→ぬれタオルチン→中を湿らす→重層を溶かしたお湯で拭く
蛇口→クエン酸+濡れタオル/メラミンスポンジ
電気ポットの中→クエン酸を溶かした水を沸騰→放置→捨てて、普通に水だけを沸かす→捨ててから水を入れて使用
お風呂の目地→細く裂いたキッチンペーパー+市販のカビとり→放置→洗い流す(しつこい場合は何回か繰り返す)
水垢→細く裂いたキッチンペーパー+クエン酸を溶かした水→放置
湯垢・水垢・トイレの水が出てくるとこのザリザリなど→メラミンスポンジ/お掃除消しゴム
トイレタンク上水が出てくるところの水垢→クエン酸+お湯+古い布→放置→ナイフで傷つけないように削る
電気製品の外側・コード→ヤシの実ホワイト+布


片づけられない女のための こんどこそ! 片づける技術
2007.4.10
文芸春秋
ISBN978-4-16-369020-9
952円+税



同じものは一カ所に!そこに必ずある状態に
・自分にとっての「同じ種類」→「動作別」とか「上に着るもの」とか
・細かく分けなくてOK

良く使うものは出しやすいとこへ!使用順位をつけて、出しやすく置く
・覚えやすい置き方=出しやすい置き方→服は上から「帽子・マフラーなど・上着」とか→同じ種類のものは近くに
・よく使うものは思い切りいい場所へ→使用頻度が低いものは出しにくい場所でもOK→使わないものは捨てる。一か所だけ「とりあえずスペース」を作るのはOK


必要なものが スグに! とり出せる 整理術!
2008.6.20
メディアファクトリー
ISBN978-4-8401-2341-9
950円+税



1 コインを集める→お楽しみ口座へ
2 何にお金を使っているか知る→簡単な家計簿を。自分にだけ判ればOK
3 今使っていいお金を決める→厳しすぎると逆効果なので注意
4 今使わないお金は隠す→未来口座へ
5 ペースを守る→残せたらお楽しみ口座へ

※お楽しみ口座→何かあった時や予想外だけど必須の出費時などに使う
※未来口座→絶対に使わないお金

臨時に出ていく冠婚葬祭や病院などのお金→あらかじめ封筒に3万円くらい入れとく
カードを使ったら→その分を「その時に使っていいお金」から抜いて、封筒に入れておく→引き落としの際、口座に入れてくる

今使っていいお金=封筒にあらかじめ分けておくとかでもOK


貯められない女のためのこんどこそ!貯める技術
2007.12.15
文芸春秋
ISBN978-4-16-369820-5
952円+税


何故だろう。
人ごとに思えない(´・ω・`)
 

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
(07/21)
(07/21)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ころた
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP